尾瀬トレッキング~その2~ - 2015.10.30 Fri
天気もいいし、体力も何とか持ちそうだったので、、、
ちょっと遠回りのコースを選択。
休憩していると、、、、
歩荷さんが来ました!
歩荷さん、何人も会いました。歩荷さんのおかげで山小屋で美味しいお食事ができるんですよね~。
背負子の重さはゆうに100キロを超えるらしいです。
ありがとう!!!!!

さあ、日差しがなくなってきて少し寒くなってきました。
一息入れたので頑張りましょう!!!

こちら、ヨッピ吊り橋。
このつり橋を通りたくて遠回りしました。そんなに大きくないつり橋ですがとてもきれいな橋です。

メンバーを変えてもう一枚♪

なんだかおんなじような写真ですけど、、、、(^_^;)
ひたすら板の上を次の小屋を目指して歩くのです!!!

途中の小川もとにかく水がきれい!
でも、川の様子はもうすでに秋から冬って感じでした。

落ちてた紅葉。
すごくきれいな紅葉がたくさん落ちてたのに、一枚もお土産で盛ってこなかったことが心残りです(>_<)

西側から回り込んで燧ケ岳方向に歩きます。

正面の山は至仏山。
ずいぶん歩いてきたなぁ~☆

Kちゃんが「尾瀬に行くって言ったら友達にナウシカの世界みたいだよって言われた。」って言ってて、、
この景色。確かにナウシカのラストっぽいかも。
思わずあのメロディを口ずさむww

そうこうしている間に、本日のお宿、弥四郎小屋に到着!
もうすでに着いて一杯している人も多々・・。

そんな中、私たちは弥四郎小屋にあるコーヒーショップで・・・。
カップ麺食べる人とか、、、

紅茶やコーヒー飲む人とか。。。

チェックインが13:00だし、、、お外が寒いのでコーヒーショップで温かいものを飲んで13:00を待ちます。
お外のチェアーでかっこつけるH君。。。(笑)

さてさて。。。。
13:00になって山小屋にチェックインできましたよ!!!
この弥四郎小屋は個室が多いことで有名なのですが、基本宿泊客の多いときは部屋指定不可。
もちろん大部屋の相部屋ってこともあります。
ですが、、、、
私たちのパーティー4人の人員構成が女性3人の男性1人だったこともあって、、、、
個室になりました!!!周りに気兼ねしなくても大丈夫!
ご参考までに、同じ棟の個室宿泊客の構成も男女混合が多かったですよ。それか早朝出発か。

この時、、、Kちゃんと私は部屋でのんびりを選択したのに対し、まだまだ元気なH君とありぼすちゃんは滝を見に行くってことで大きな荷物は置いて、またもうひと汗かきに出かけていきました。
Kちゃんと私は見晴にある山小屋群の中をお散歩
小屋の前には湧水が滾々と。
もちろん飲めます!!

たくさんの山小屋があって、それぞれ同じようでありながら、お料理や飲み物に特色を出してる感じでしょうか。
だいたいどの山小屋にも喫茶店と売店がついていて、コーヒーは一杯一杯ドリップしてくれるし、手作りのお菓子なども用意されています。
そして、おいしい!

お部屋に戻ってのんびり。。

この左上が私たちの部屋です~♪

ありぼすちゃんとH君もハードな滝へのトレッキングを終えて無事戻ってきて、、
食事の時間まで少しあったのでお風呂タイム。
写真ないけど、、、、(笑)
そう。尾瀬の山小屋はお風呂があります!
しかも結構大きい!石鹸は使えないから汗を流すくらいなんだけど、やっぱり温かいお風呂に入れるのはうれしい~。
お風呂も入って、、、すっきりして、、、
晩御飯を食べてお外に出たら・・・・・!
なんてきれいな夕日!!!

燃えるような夕焼け空に「ここに来た価値あったなぁ」ってつくづく思う瞬間。

夕焼け。あっという間に消えて行ってしまいました。。。

お部屋に戻るととにかく寒いので、、、
もう一回お風呂で温まってからすぐお布団in!
時間は18:30!
山小屋の夜は早いのよ。。。

消灯時間は21:00。
いつの間に電気消えたんだろう?ってくらい全く気付かず。
多分、19:00過ぎには寝ちゃってましたZzzz・・・。
さぁ、明日は復路。帰りも頑張るよ~!
その3に続く。。
ちょっと遠回りのコースを選択。
休憩していると、、、、
歩荷さんが来ました!
歩荷さん、何人も会いました。歩荷さんのおかげで山小屋で美味しいお食事ができるんですよね~。
背負子の重さはゆうに100キロを超えるらしいです。
ありがとう!!!!!

さあ、日差しがなくなってきて少し寒くなってきました。
一息入れたので頑張りましょう!!!

こちら、ヨッピ吊り橋。
このつり橋を通りたくて遠回りしました。そんなに大きくないつり橋ですがとてもきれいな橋です。

メンバーを変えてもう一枚♪

なんだかおんなじような写真ですけど、、、、(^_^;)
ひたすら板の上を次の小屋を目指して歩くのです!!!

途中の小川もとにかく水がきれい!
でも、川の様子はもうすでに秋から冬って感じでした。

落ちてた紅葉。
すごくきれいな紅葉がたくさん落ちてたのに、一枚もお土産で盛ってこなかったことが心残りです(>_<)

西側から回り込んで燧ケ岳方向に歩きます。

正面の山は至仏山。
ずいぶん歩いてきたなぁ~☆

Kちゃんが「尾瀬に行くって言ったら友達にナウシカの世界みたいだよって言われた。」って言ってて、、
この景色。確かにナウシカのラストっぽいかも。
思わずあのメロディを口ずさむww

そうこうしている間に、本日のお宿、弥四郎小屋に到着!
もうすでに着いて一杯している人も多々・・。

そんな中、私たちは弥四郎小屋にあるコーヒーショップで・・・。
カップ麺食べる人とか、、、

紅茶やコーヒー飲む人とか。。。

チェックインが13:00だし、、、お外が寒いのでコーヒーショップで温かいものを飲んで13:00を待ちます。
お外のチェアーでかっこつけるH君。。。(笑)

さてさて。。。。
13:00になって山小屋にチェックインできましたよ!!!
この弥四郎小屋は個室が多いことで有名なのですが、基本宿泊客の多いときは部屋指定不可。
もちろん大部屋の相部屋ってこともあります。
ですが、、、、
私たちのパーティー4人の人員構成が女性3人の男性1人だったこともあって、、、、
個室になりました!!!周りに気兼ねしなくても大丈夫!
ご参考までに、同じ棟の個室宿泊客の構成も男女混合が多かったですよ。それか早朝出発か。

この時、、、Kちゃんと私は部屋でのんびりを選択したのに対し、まだまだ元気なH君とありぼすちゃんは滝を見に行くってことで大きな荷物は置いて、またもうひと汗かきに出かけていきました。
Kちゃんと私は見晴にある山小屋群の中をお散歩
小屋の前には湧水が滾々と。
もちろん飲めます!!

たくさんの山小屋があって、それぞれ同じようでありながら、お料理や飲み物に特色を出してる感じでしょうか。
だいたいどの山小屋にも喫茶店と売店がついていて、コーヒーは一杯一杯ドリップしてくれるし、手作りのお菓子なども用意されています。
そして、おいしい!

お部屋に戻ってのんびり。。

この左上が私たちの部屋です~♪

ありぼすちゃんとH君もハードな滝へのトレッキングを終えて無事戻ってきて、、
食事の時間まで少しあったのでお風呂タイム。
写真ないけど、、、、(笑)
そう。尾瀬の山小屋はお風呂があります!
しかも結構大きい!石鹸は使えないから汗を流すくらいなんだけど、やっぱり温かいお風呂に入れるのはうれしい~。
お風呂も入って、、、すっきりして、、、
晩御飯を食べてお外に出たら・・・・・!
なんてきれいな夕日!!!

燃えるような夕焼け空に「ここに来た価値あったなぁ」ってつくづく思う瞬間。

夕焼け。あっという間に消えて行ってしまいました。。。

お部屋に戻るととにかく寒いので、、、
もう一回お風呂で温まってからすぐお布団in!
時間は18:30!
山小屋の夜は早いのよ。。。

消灯時間は21:00。
いつの間に電気消えたんだろう?ってくらい全く気付かず。
多分、19:00過ぎには寝ちゃってましたZzzz・・・。
さぁ、明日は復路。帰りも頑張るよ~!
その3に続く。。
スポンサーサイト