金沢日帰り旅行~前編~ - 2015.11.28 Sat
11月27日(金)、1日年休を取得しオットと金沢日帰り旅行へ行って参りました!!!
「日帰り金沢行くんです!」というとだいたいの人に
「え~!日帰り勿体なぁ~い!」と言われたけど、、、、今回はどうしても新幹線で行きたかったし、、、、
新幹線で行くとなるとさくらは連れていけないし、、、そうなると。やっぱり日帰りですよ。
日帰りできる距離ですので、思い切って贅沢旅を楽しんできましたよ!
贅沢旅って言うか、、、おバカ旅???(^_^;)
そんなおバカ旅にお付き合いくださいませ♪
開通以降「乗ってみたぁ~い」とずっと話していた北陸新幹線。
金沢への往路は「はくたか」です。

お気づきでしょうか?
金沢行を決めたのが2週間前でしたので、、、指定席の2人席(D・E席)はすでにいっぱい。
3人席は空いてるけど、隣に誰かが座ったらなんだか窮屈だよ~。と、わがままなことを思った私は、独断でグリーン車を予約しましたww
とはいえ、身長の小さい私にとっては最近の新幹線の指定席とグリーン車の座席に大した違いを感じない。。。
オットは「やっぱりグリーンはいい!」と言ってましたけど・・・(^_^;)

金沢に着いたのが11時少し前。
早速早目のLunchです!
金沢に来たらお寿司食べないとね~♪
11時ですけど、、、もちろん日本酒もいただきます☆
まずは、ブリ、しめさば、こはだ、ノドグロ炙り(激ウマ~☆)、ナメラ(キジハタ)

赤身、穴子(塩で)、あれ?この白身なんだっけ??(^_^;)、日本酒も進むww、ウニ握り、ノドグロの手巻き、穴キュウ細巻きで終了~。

いや、いや、、、食べたし飲みました。
オットも私もそれぞれ日本酒を1合半くらい飲んでましたし。。。。
ちなみにお寿司屋さんは駅ナカ「あんと」の鮨 歴々ひがし茶屋街にある「みつ川」さんの姉妹店です。駅ナカなので気軽に入れるのがいいですよ~。
お寿司でお腹いっぱいになったら早速観光です♪
おぉ~。これは!!!
金沢駅のシンボル☆「鼓門」を真下から。

全貌はこちら。おぉ~。美しい!

そうそう、この日の金沢は降水確率80%
東京は晴天だったのに、、、日本海側へ向かえば向かうほど、トンネルを抜ければ抜けるほど天気悪くなっていったのです。
最高気温も10℃なかったですし。。。
前日は雪が降ったようで、至る所に雪が残っていました。

雨は降ったりやんだりで、ひがし茶屋街も傘をささずに歩けるタイミングがありましたよ。

ちょっと寒くなってきたのでレトロな和菓子屋さんで休憩。

私はお抹茶と上生菓子を。

オットは加賀棒茶と上生菓子を。

お菓子食べること自体が久しぶりな私。。。
「和菓子って、、、、やさしぃ~。」と感動してしまいました(*^_^*)
甘いものを食べたら今度は、辛い物!?

地酒専門店内に角打ゾーンがあるので、早速飲んじゃうww

「こんな時しか飲めないんだし~。」と超高級酒飲んじゃいましたっ!
30ccでオドロキの値段だったわ・・・・・。

酔い醒ましにひがし茶屋街をぶらぶら歩いて、、、

趣のある橋を渡ります。

辿り着いたのは金沢城。
あいにくの空模様だけど、冷えた空気に壮大な城郭が凛とたたずんでいます。
お濠の周り、さくらの頃はとてもきれいなんでしょうね~。


天守はなく、焼失等により再建されたお城なのですが、兼六園と並ぶ金沢の象徴としてとても美しく見ごたえがありました。

そして、、、金沢と言えば、ここに行かないと!な、兼六園へ移動。
その模様は後編へ・・・・・・・・
「日帰り金沢行くんです!」というとだいたいの人に
「え~!日帰り勿体なぁ~い!」と言われたけど、、、、今回はどうしても新幹線で行きたかったし、、、、
新幹線で行くとなるとさくらは連れていけないし、、、そうなると。やっぱり日帰りですよ。
日帰りできる距離ですので、思い切って贅沢旅を楽しんできましたよ!
贅沢旅って言うか、、、おバカ旅???(^_^;)
そんなおバカ旅にお付き合いくださいませ♪
開通以降「乗ってみたぁ~い」とずっと話していた北陸新幹線。
金沢への往路は「はくたか」です。

お気づきでしょうか?
金沢行を決めたのが2週間前でしたので、、、指定席の2人席(D・E席)はすでにいっぱい。
3人席は空いてるけど、隣に誰かが座ったらなんだか窮屈だよ~。と、わがままなことを思った私は、独断でグリーン車を予約しましたww
とはいえ、身長の小さい私にとっては最近の新幹線の指定席とグリーン車の座席に大した違いを感じない。。。
オットは「やっぱりグリーンはいい!」と言ってましたけど・・・(^_^;)

金沢に着いたのが11時少し前。
早速早目のLunchです!
金沢に来たらお寿司食べないとね~♪
11時ですけど、、、もちろん日本酒もいただきます☆
まずは、ブリ、しめさば、こはだ、ノドグロ炙り(激ウマ~☆)、ナメラ(キジハタ)

赤身、穴子(塩で)、あれ?この白身なんだっけ??(^_^;)、日本酒も進むww、ウニ握り、ノドグロの手巻き、穴キュウ細巻きで終了~。

いや、いや、、、食べたし飲みました。
オットも私もそれぞれ日本酒を1合半くらい飲んでましたし。。。。
ちなみにお寿司屋さんは駅ナカ「あんと」の鮨 歴々ひがし茶屋街にある「みつ川」さんの姉妹店です。駅ナカなので気軽に入れるのがいいですよ~。
お寿司でお腹いっぱいになったら早速観光です♪
おぉ~。これは!!!
金沢駅のシンボル☆「鼓門」を真下から。

全貌はこちら。おぉ~。美しい!

そうそう、この日の金沢は降水確率80%
東京は晴天だったのに、、、日本海側へ向かえば向かうほど、トンネルを抜ければ抜けるほど天気悪くなっていったのです。
最高気温も10℃なかったですし。。。
前日は雪が降ったようで、至る所に雪が残っていました。

雨は降ったりやんだりで、ひがし茶屋街も傘をささずに歩けるタイミングがありましたよ。

ちょっと寒くなってきたのでレトロな和菓子屋さんで休憩。

私はお抹茶と上生菓子を。

オットは加賀棒茶と上生菓子を。

お菓子食べること自体が久しぶりな私。。。
「和菓子って、、、、やさしぃ~。」と感動してしまいました(*^_^*)
甘いものを食べたら今度は、辛い物!?

地酒専門店内に角打ゾーンがあるので、早速飲んじゃうww

「こんな時しか飲めないんだし~。」と超高級酒飲んじゃいましたっ!
30ccでオドロキの値段だったわ・・・・・。

酔い醒ましにひがし茶屋街をぶらぶら歩いて、、、

趣のある橋を渡ります。

辿り着いたのは金沢城。
あいにくの空模様だけど、冷えた空気に壮大な城郭が凛とたたずんでいます。
お濠の周り、さくらの頃はとてもきれいなんでしょうね~。


天守はなく、焼失等により再建されたお城なのですが、兼六園と並ぶ金沢の象徴としてとても美しく見ごたえがありました。

そして、、、金沢と言えば、ここに行かないと!な、兼六園へ移動。
その模様は後編へ・・・・・・・・
スポンサーサイト