金沢日帰り旅行~後編~ - 2015.11.29 Sun
金沢城を後にした私たちは、兼六園へ。

兼六園と言えば「徽軫灯籠(ことじとうろう)」
あいにくの雨ですが、雨のおかげか観光客が少なめなので待つことなく記念撮影できました。
雪づりも準備完了です。
11月1日から作業を始めて12月中旬まで雪づりの作業は続くと聞いたことがあるけど、園内はほとんど雪づりが完了しているように見受けられました。

雨が強くなってきたので東屋に一時避難。

雨は時折強く降り、散紅葉にあられが打ち付けます。

あいにくの雨ですが、散紅葉の「赤」と苔の「緑」。それにあられの「白」が相まってとても美しい光景でした。

雨に濡れた山茶花もまた色濃く見えてきれいでしたよ!

さすがの兼六園も雨だし時々あられは降るしで寒くなってきたので、
おとなりの「しいのき迎賓館」へやってきました。
ポール・ボキューズのカフェを見つけてお茶することに。
かぼちゃのモンブラン♪
今日は甘いものだいぶ食べてるわ~(^_^;)

お茶した後はそろそろ駅に向かいましょう。
兼六園のあたりから金沢駅までは2キロあまり。
雨も小降りになったので歩いて戻ろうか?ということになりました。
香林坊あたりを通り過ぎて、、、更にまっすぐ歩いていくと。。。。
鼓門が見えてきました!
金沢駅、世界で最も美しい駅14選に選ばれたというだけあって、、、鼓門ともてなしドームが堂々とした佇まいです。

駅前の交差点からも一枚

滞在時間わずか6時間の金沢旅。
〆はこちら。
グランクラス!!!!

金沢旅行したいというより、「グランクラスに乗ってみたい」という欲望をかなえるための旅。
なんせ、この旅行の交通費の半分近くがクランクラス代金ですから~!!
帰りは「かがやき」のグランクラス。
エントランス部分は真紅の装飾。石川の蒔絵をモチーフにしているとか。。。

シートは2席・1席の1列3席でゆったり。1車両に18席です。

クリーム色のシートは革張りでレクサスなどを手掛ける「トヨタ紡織」が開発したのだとか。シートはフラットにはならないけれど後ろの席を気にせず45度まで倒せます!

わかりづらいけど、、、、荷物は頭上の収納棚へ。飛行機みたいに扉がついています。

出発するとまず暖かいおしぼりのサービス。
しかもこのおしぼりのタオルが上質なんだわww

その後、アテンダントさんが軽食のヒアリングにやってきます。
私は、和軽食(と、日本酒)を

オットは、洋軽食(と、ミネラルウォーターww)を。

お味は・・・・。
まぁ。。。。。こんなもんでしょう(^_^;)
もっとしっかり食べたい人は駅弁を持参することをお勧めします。
お菓子とおつまみも用意されてるので遠慮なく両方頂きましたww
ちなみにグランクラスで用意されている日本酒は「宗元」の純米酒。
ビールはこの日「ヱビス」みたいでしたよ~。(プレモルが出ることもあるらしい。。。)

お酒も飲んで軽食食べて、、、
革張りシートも気持ち良くて、、、、その後ぐっすりと寝てしまいました
もっと起きててグランクラスを堪能べきだったかしら???
私は「グリーンに乗るならまたグランクラスに乗りたいわ!」と思ったけど
オットは「グランクラスに乗るならグリーンで十分」と、思ったらしい・・・・(^_^;)
そんな、簡単にグランクラスなんて乗れないけど。。。二度と乗れないかも~。
日帰り贅沢旅行の〆にはぴったりだったかもねww
そんなこんなで金沢日帰り旅。
滞在時間は6時間余りだったし、あいにくの雨模様だったけど、、、かなり楽しめました。
まぁ、目的が観光より「グランクラス」だったから???(^_^;)
お寿司は美味しかったし、、、、日帰りでも十分に、満足な一日でした。
そういえば、、、、
雨模様なのは「さくらの呪い」と言われたけど、、、時々晴れ間もあったからそれは「さくらのやさしさ」かもね~(^_^;)
さくらたん。お留守番ありがとう♪

兼六園と言えば「徽軫灯籠(ことじとうろう)」
あいにくの雨ですが、雨のおかげか観光客が少なめなので待つことなく記念撮影できました。
雪づりも準備完了です。
11月1日から作業を始めて12月中旬まで雪づりの作業は続くと聞いたことがあるけど、園内はほとんど雪づりが完了しているように見受けられました。

雨が強くなってきたので東屋に一時避難。

雨は時折強く降り、散紅葉にあられが打ち付けます。

あいにくの雨ですが、散紅葉の「赤」と苔の「緑」。それにあられの「白」が相まってとても美しい光景でした。

雨に濡れた山茶花もまた色濃く見えてきれいでしたよ!

さすがの兼六園も雨だし時々あられは降るしで寒くなってきたので、
おとなりの「しいのき迎賓館」へやってきました。
ポール・ボキューズのカフェを見つけてお茶することに。
かぼちゃのモンブラン♪
今日は甘いものだいぶ食べてるわ~(^_^;)

お茶した後はそろそろ駅に向かいましょう。
兼六園のあたりから金沢駅までは2キロあまり。
雨も小降りになったので歩いて戻ろうか?ということになりました。
香林坊あたりを通り過ぎて、、、更にまっすぐ歩いていくと。。。。
鼓門が見えてきました!
金沢駅、世界で最も美しい駅14選に選ばれたというだけあって、、、鼓門ともてなしドームが堂々とした佇まいです。

駅前の交差点からも一枚


滞在時間わずか6時間の金沢旅。
〆はこちら。
グランクラス!!!!

金沢旅行したいというより、「グランクラスに乗ってみたい」という欲望をかなえるための旅。
なんせ、この旅行の交通費の半分近くがクランクラス代金ですから~!!
帰りは「かがやき」のグランクラス。
エントランス部分は真紅の装飾。石川の蒔絵をモチーフにしているとか。。。

シートは2席・1席の1列3席でゆったり。1車両に18席です。

クリーム色のシートは革張りでレクサスなどを手掛ける「トヨタ紡織」が開発したのだとか。シートはフラットにはならないけれど後ろの席を気にせず45度まで倒せます!

わかりづらいけど、、、、荷物は頭上の収納棚へ。飛行機みたいに扉がついています。

出発するとまず暖かいおしぼりのサービス。
しかもこのおしぼりのタオルが上質なんだわww

その後、アテンダントさんが軽食のヒアリングにやってきます。
私は、和軽食(と、日本酒)を

オットは、洋軽食(と、ミネラルウォーターww)を。

お味は・・・・。
まぁ。。。。。こんなもんでしょう(^_^;)
もっとしっかり食べたい人は駅弁を持参することをお勧めします。
お菓子とおつまみも用意されてるので遠慮なく両方頂きましたww
ちなみにグランクラスで用意されている日本酒は「宗元」の純米酒。
ビールはこの日「ヱビス」みたいでしたよ~。(プレモルが出ることもあるらしい。。。)

お酒も飲んで軽食食べて、、、
革張りシートも気持ち良くて、、、、その後ぐっすりと寝てしまいました

もっと起きててグランクラスを堪能べきだったかしら???
私は「グリーンに乗るならまたグランクラスに乗りたいわ!」と思ったけど
オットは「グランクラスに乗るならグリーンで十分」と、思ったらしい・・・・(^_^;)
そんな、簡単にグランクラスなんて乗れないけど。。。二度と乗れないかも~。
日帰り贅沢旅行の〆にはぴったりだったかもねww
そんなこんなで金沢日帰り旅。
滞在時間は6時間余りだったし、あいにくの雨模様だったけど、、、かなり楽しめました。
まぁ、目的が観光より「グランクラス」だったから???(^_^;)
お寿司は美味しかったし、、、、日帰りでも十分に、満足な一日でした。
そういえば、、、、
雨模様なのは「さくらの呪い」と言われたけど、、、時々晴れ間もあったからそれは「さくらのやさしさ」かもね~(^_^;)
さくらたん。お留守番ありがとう♪
スポンサーサイト